ゴルフとは人生の反映
ゴルフ上達に欠かせない最も重要なことは、失敗から学ぶと言うこと。
90%メンタル7%技術3%体力、ゴルフの心技体の構成要素の比率はそれほどメンタルの占める割合が大きいものであると思う。
試合中、失敗から逆算して自分で考えて前に進んで行く状態を、どうやって無意識レベルで自然に行えるかが結果を左右する。
いくらメンタルが強いと言っても、最低条件として自己受容出来る最大限の技術、どんな過酷な条件でも1日18ホール若しくは36ホール戦い抜く体力が無ければ、強いメンタルを支えることは出来ない。
そもそもゴルフスイングとは何なのか?
スイングとは流れを創るものであり、スイング力は流れそのものである。
流れを壊すものそれが「欲」である。ショットの前に小賢しい小さな自分が欲に対し色々つぶやき出し、メンタルが揺さぶられミスを連発してしまう。
小賢しい小さな自分とはエゴそのものであり、無意識のうちに過去の失敗を勝手に分析し自分がさも正しいような無駄なアドバイスを偉そうに上からして来るアレである。
人生のあらゆる場面でエゴは自分の存在と正しさ、更にいい加減な自己愛を証明しようとしゃしゃり出てくる。
エゴをコントロールする技術がメンタルを強くする秘訣であり、ゴルフも人生も自分の目標を達成する唯一の技術である。
ゴルフも人生もただ知識だけを吸収しても、実戦で役に立たなければ全く何の意味も無い。
ラウンドでの失敗を検証し自分なりに仮説を立て、仮説と検証をコツコツと積み上げ、
ちょっとした何で?を大事にし、流れを良くするにはどういう考え方を持てばいいのかをポジティブに意識していれば、必ず必要な答えを持った人が必要なタイミングで現れて来ることでしょう。
失敗は成功のもとであると、失敗から学べた者だけが次のステージに上がれるのです。
メンタルが壊れると、ゴルフも人生も終了してしまう最悪の状況を作りだすパターンもあるので、くれぐれもエゴの言いなりにならないよう気をつけて下さい。
コメント